働き方改革で週休3日制にしてみたら

バリ島のネコの休日

こんにちは。
みなさんお盆休み中だと思います。
地震の影響で旅行中止にした人も多いとか。

私はのんびり家で過ごしています。

休みついでにお話しすると、当社は今年から週休3日制を敷いています。
もう7か月経ちました。
今日は、週休3日にするとどうなるか、働き方改革の観点から、会社経営の観点からお話しします。

1.どうやって週休3日制を維持しているか

今年1月から始めた週休3日制、もう7か月経ちますが1度も休みを削ったことはありません。
思ったよりスムーズに行っています。

実は昨年10月から試しに週休2日と半ドンにしていました
難なく維持できたので、今年から週休3日制にしました。

会社経営しているのに大丈夫か?という向きもあるかもしれないのですが、まったく大丈夫です。
現に会社は元気に回っています。

忙しく働かなければ売上は上がらない。
忙しく働かなければ、会社に貢献しているとは言えない。
他の方が休みを取らないから自分も休みを取らない。取れない。

などと思っている人がいると思います。

私も広告マン時代はその一人でした。
20年連続勤務した人は、無条件で2週間休みが取れるという制度が当時勤めていた会社にありましたが、だれも申告する人はいませんでした。
そんな雰囲気なので、私も申告せず20年勤務の記念のペンをただもらっただけでした。

話を元に戻します。
今の週休3日制の決め方はこうです。

  • いつ休むかその都度、週の初めに社員と話し合って決める
  • 売場塾が(土)にあった時は、その分を週中に振り替える。つまり、週中2日と日曜を休む
  • 急にクライアントの打合せが入った時は休みをズラす
  • 祝日が平日に入った時は、週休2日制にする
  • 年末年始・GW・お盆休みは連続で1週間~10日休む

この法則をつくったおかげで難なく週休3日を維持できています。
ただ、これは当社のしくみによるところ大だと思います。
当社が仕事をパッケージ化しているからこそ、週休3日制が維持できていると思います。

2.仕事のパッケージ化

当社は数人でやっている会社なので、ほぼ自営に近いです。
自営というイメージは、クライアントの下請けとして毎日が忙しく、急な仕事も入るため休みもななまらない。
徹夜も多く、心身共に疲れている・・・。
というイメージがあると思います。

それに私のように株主がいる株式会社の場合、のほほんと会社運営するわけにはいきません。
収支報告もするし、配当もしなければいけません。
ではどうやって休みを増やしても仕事が回り、収益を維持できるようにするか?

それは仕事をパッケージ化するということです。
旅行代理店のようにパッケージ商品をつくるということです。
顧客に合わせてメニューをつくるというよりも、顧客に3つのパッケージ商品の中から選んでいただく、ということです。

「ハワイ旅行は3つのコースがあります。どれにしますか?」
というような感じです。

コースが決まったら、後はトッピングするだけ。
ワイキキコースに、イルカ体験ツアーとポリネシアン文化村ツアーを加えればよいのと同じです。

パッケージ商品は定価があるので、トッピング分をオプション追加すればよいのです。

当社のパッケージ商品はズバリ次の3つです。

  • 売場塾
  • リバイス
  • 店舗診断

当社のサービスはたったこれだけ。
これをベースにトッピングして、ディスプレイコンテストを加えたり、プランニングを加えたりして7つ位のバリエーションメニューにしています。

じゃあ、パッケージと全く別の仕事が来たらどうするの?
ということですが、それは売場塾生に回しています。

例えば、デコレーターのような仕事。
確かに装飾関係も当社はしていますが、それはコンサルタントとして。
プロップスを購入して店内をクリスマスに飾り付けし対価をいただく、という仕事に関してはデコレーターにバトンタッチ。
売場塾には多くのデコレーターが来ていますので、彼女たちにお任せしています。

そもそも「仕入れがある仕事は一切しない」という鉄則が当社にはあるので、クリスマスツリーを買ったり、キラキラを仕入れて天井に飾るということはしていないんです。

やるとしても、「クリスマスのインスタレーションを教える」というコンサル業務ならばOK。
クライアントにクリスマスのインスタレーションマニュアルを納品して、それで対価を得ています。
企業は全国展開しているチェーン店が多いので、マニュアルを配布して店員さんにつくっていただく。その方が効率的というわけです。
マニュアルの中にどこでどんなプロップスを仕入れるかが一覧表で書いてあります。

そんなワケでサービスがパッケージになっているので、問い合わせ→資料送付→説明→実績サンプルなども定型化してあり、クライアントに合わせてその都度つくる・・・という業務もなくなります。

サービスのプレゼンツールは問い合わせ先の業種・業態・取扱商品に合わせてバリエーションが用意してあります。
私の公にしている論文は100以上の事例があり、アパレル、雑貨、化粧品、自動車など数々のビジネス誌に公開している論文があり、それを「月刊VMD」という広報誌にしてクライアントに提供したりなどしています。

後は、サービスを定価で販売するということ。
「いくらでもいいです」というフリーランスもいますが、私はあまり好みません。
あくまでも定価で販売し、予算が足りない時はパッケージのうちのこれとこれを省く・・・というようなスタイルにしています。
つまりパッケージサービスを小分けにモジュール化しているということ。
そうすると、余分な労力を得ず、拘束時間に合った対価を受け取ることができます。

小さな会社は業務を絞り込み、パッケージ化し営業も自動化する、これに尽きると思います。

3.その他の工夫

その他の工夫として、当社が昔からやっている慣行を紹介します。

●営業はほぼ100%ネット

ここ10年くらいの新規クライアントの獲得状況を振り返ったことがあります。
新規はどこから獲得しているか?
それはインターネットでした。
ほぼ100%のお客様がインターネット経由で来ています。

これも、無駄な飛び込みや電話営業の時間を回避できる秘訣の一つです。

さらに、コロナ禍の時から資料請求はすべて郵送せず、PDFをダウンロードするす添付してお客様に送信するようになりました。
なので、パンフレットを製本する、郵送する作業はなくなりました。
請求書や見積書、契約書で郵送することもなくなりました。
契約書に関してはアクロバットのサインシステムを活用しています。

●テレワーク

これもコロナ禍からやっていますが、会社に来ていただき打合せをすることは少なくなりました。
売場塾にしても、授業や説明会、セミナーもネット併用にしたり、自室をキープせずに東京都の会議室を借り、銀座に教材用の倉庫を設けるなど、固定化を避け流動的にしました。
通勤の手間、教室のメンテナンスが省けることも時間節約の大きな利点です。

4.週休3日になって生活はどう変わったか?

さて、週休3日になって、私の生活はどう変わったか?について言及します。
だいたい以下2つのことが多くなりました。

  • 本をたくさん読むようになった
  • 英語の勉強時間が増えた

本はもともと好きでビジネス本中心に読んでいますが、加えて下記の本が多くなりました。

・小説
・エッセー
・美術本
・英語本

月に3冊のペース。
そのおかげで長期休暇のたびにBOOK OFFの集配便にご厄介になっています。

特に美術本はディスプレイとの関りが大きいので、最近注目しています。
英語本は、英語を習っているからでキンドル本を読んでいます。

英語に関しては、ここ10年はほぼ毎日勉強していましたが、今年からは1日2時間はやるようになりました。
レアジョブに加え、パタプラも並行することに。

この英語学習、最近気づいたことですが、勉強時間を増やせばペラペラになるかというとそうでもないのがわかりました。(笑)
いま新しい勉強法を探っています。

睡眠時間はというと、きちんと7時間半はキープしています。
これは以前と変わらないです。

広告マン時代は2.3時間睡眠が続いていた時代がありましたが、睡眠時間を削れば成績が上がるかというとそうではなく、逆にマイナスになって降格・転勤の憂き目に会いました。
この会社員時代の辛いストーリーは下記をお読みください。

●君たちはどう生かすか

休みが増えたので、空いた時間に仕事をする。
こんな選択肢もありますが、それだと今までとあまり変わらないかな、と思います。

私はアイドリングタイムと言って、空いた時間に仕事以外のことをするのがいいと思います。
つまり日常の仕事の延長ではなく、未来への投資として有効に時間を活用するというやり方です。

売場塾卒業生は実に勤勉な方が多くて、アイドリングタイムを利用して資格の勉強をしたり、本を書いたり、コンサートをしたり、旅行をしたりという方が多いです。
そのおかげで個性が磨かれ、人間性が厚くなりユニークな存在になっている方がいます。

もちろん副業も流行っている人もいますが、それはいつもの仕事ではなく自分の才能を試すという体験のようなもので、これも未来への投資だと思います。

5.一日の生活時間はどう変わったか

最後に一日の労働時間はどう変わったか?について話します。

ズバリ、1日8時間の労働時間になりました。
実はこれ自体はあまり変わりません。

「えー、会社やっているのに1日8時間しか働いていないの?」
と皆さんは驚くかもしれないのですが、そうです。

主な日課は下記の通りです。

  • 09:00 起床
  • 10:00 仕事開始 (テレワーク)
  • 12:00 昼休憩
  • 13:00 仕事再開
  • 18:00 夕食
  • 18:30 英語
  • 21:00 風呂
  • 23:00 仕事
  • 01:30 就寝

というような感じ。
なんだか雑誌社のような勤務時間です。

これをここ2週間下記に改めました。
実験的に早く寝る朝型にしました。

  • 08:00 起床
  • 09:00 仕事開始 (テレワーク)
  • 12:00 昼休憩
  • 13:00 仕事再開
  • 18:00 夕食
  • 18:30 英語
  • 21:00 風呂
  • 24:00 就寝

この生活の利点はというと、風呂に入ったらあとは寝るだけ。
たまたま風呂上りはオリンピックやっていたからかもしれませんが、いい生活していると思いました。(笑)

ただ、毎週筋トレやジョギングを仕事時間内にやっているので、その日は実質7時間から6.5時間しか働いていません。

もちろん、これはクライアントとの打ち合わせや研修・セミナーがない日の日課です。
ほとんどテレワークしていて銀座のオフィスに行っている回数は少ないです。

ちなみにどんな忙しい日でもここ数年は睡眠時間7時間を切ったことはないです。
必死に夜も寝ないで働く、というのは時代に合わなくなっていると思います。

私の座右の銘は昔から「仕事より健康」優先です。
体を壊すまで仕事しないのが現代人の務めだと思います。

とまあ、ここまで書いて最後にオチです。
最近胃を壊し、アルコールやお菓子を控えています。
はっきり言って食べ過ぎ・飲みすぎでした。。。。
休日が増えたおかげで、量が増えてしまいました。

みなさん、時間に余裕があるからと言って飲み過ぎに注意してくださいね。
テレワークの方は特に注意しましょう~。

また、働き方改革のことは、毎月開催している「VMDインストラクターで起業・副業相談会」でも相談できます
VMDの仕事しているけど、なんか空回りしていると思う方、VMDで効率的に仕事したい方など、ぜひ相談に来てくださいね。
オンラインでもやっています。無料です。(^^)

●VMDインストラクターで起業・副業相談会

(VMDコンサルタント 深沢泰秀)