マーチャンダイジングってなに?

SP会社やラウンダー会社がいう、マーチャンダイジングって、

陳列のことをさすことが多いです。

 

小売店でマーチャンダイジングというと

品揃えや計数管理のことをいうのですが、

メーカー側に近いところの広告会社は、

マーチャンダイジングとは陳列のことをさします。

 

面白い慣習だと思います。

 

さて、VMDの世界では、

マーチャンダイジングはどちらに振れるのでしょう

品ぞろえか陳列か?

 

答えは両方です。

 

どちらかというと、メーカー、SP会社、デコレーターの方は、

マーチャンダイジングとは、陳列のことをいい、

小売店、コンサルタントの方は、

マーチャンダイジングとは、計数管理、品揃えのことがメインのように思います。

 

広告会社やラウンダー会社、SP会社は、

ラウンダーやヘルパーという、売場づくりの担当者がいて、

メーカーの売場の陳列や展示を直して、POPを付け替えます。

この作業をリバイスといいます。

 

リバイスには、「マーチャンダイジング」という項目があって、

新商品を陳列したり、下段の商品を上段に上げたり、

商品のくくりを明確にしたりする作業がメインとなります。

このことをマーチャンダイジングというのです。

 

うちの会社は、どちらのマーチャンダイジングでしょうか?

それは両方です。(^^)

当社の場合、計数管理をさせていただき陳列を直しています。

 

具体的には、 年間売上高を見せていただき、

「顧客の買い方パターン」を読み、

それに合わせた陳列を提案しているのです。

 

VMD本来のマーチャンダイジングは、

計数管理と陳列があってこそ、最大の効果を発揮します。

 

ただ、小売店側VMDにはそれができますが、

メーカー側ではできないのが残念。

計数管理は小売店に握られているので、

メーカーは計数管理ができません。

つまりいつどこで何が売れたのか知る由もないのです。

メーカーは卸してから後は、現場の数字を詳しく知ることはできない

でしょう。

 

なので、メーカーは「マーケティング」によって

顧客の買い方を推測するしかないのです。

 

確かに、業界別売上データ提供会社が計数をメーカーに

提供しているが、1カテゴリーの売上計数管理であって、

小売店のフロアの計数を提供しているわけではないのです。

 

ということで、「マーチャンダイジング」には二つの意味がありました。

さあ、あなたの知っているマーチャンダイジングはどちらでしょうか。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です