VMDインストラクターの心得

今日は、VMDインストラクターの心構えについて語ります。

優秀なVMDインストラクターは、VMDの専門家であるだけは
不十分で、生徒自身の興味や学習態度によって指導方法を
変えることのできる人です。

VMDインストラクターはOJTや集合研修で生徒にVMDを
教えていきますが、まずは下記に対して指導方法を
変えるべきです。
指導方法を変えることをカスタマイズと言います。

●VMDリテラシーによるカスタマイズ
●職務に対するカスタマイズ
●所属部署に対するカスタマイズ
●年齢や職位によるカスタマイズ
●興味のある業態・業種・取扱商品に対するカスタマイズ

VMDリテラシーとは、読み書き能力のことです。
生徒の習熟度に対して使う言葉です。

生徒がVMDを
●よくしっている
●あまりしらない
●まったくしらない
など、生徒にもレベルというものがあります。

だから、VMDインストラクターは生徒のレベルに合わせて
教えることをカスタマイズしないとダメなんです。

初心者には
オーケストレーションは壁面全体陳列、
ネガティブスペースはスキマ、
PPは展示、
IPは陳列
などと、専門用語を簡単な言葉に直して指導することが
必要なんです。

職務や所属部署に対するカスタマイズでは、
なんでもかんでもディスプレイしか教えない・・・
ようにしないことですね。

例えば、
●販促部に所属している
●店舗開発部に所属している
●人事部に所属している
●営業部に所属している
など、組織の部署に置いてVMDの焼くよりも違います。

だから、部署に合わせた教え方が必要なんです。
例えば、店舗開発部に関しては、
●ショップデザイン
●リモデル
●サイン
●ゾーニング
●コンセプト
●トーンアンドマナー
が必要になります。

販売部に関しては
●MDP
●POP
●52週MD
●店舗の見通し
が必要になります。

人事部に関しては
●VMDの時系列指導方法
●VMDの教育内容
●VMDのテスト内容と人事評価
●VMDの報奨制度
が必要になります。

また、職務・職位に関しては
販売部の中でも
●部長クラス
●課長クラス
●係長クラス
●スタッフ
と職位・職務が違います。

部長クラスには、
●ショップコンセプト
●売場のブランディング
●トーンアンドマナー
●競合とのポジショニング
という戦力的VMDを教えることが必要になりますし、

課長クラスには
●ゾーニング
●什器レイアウト
●SPツール制作
●マグネット売場設定
になりますし、

係長クラスには
●52週MD
●テーマ設定
●什器デザイン
●通路
になります。

なせこんなに教える内容が違うの?
というと、組織内での売場づくりの権限が
あるからです。

部長は、ショップコンセプトを考えるという任務がありますし、
課長は、ゾーニングや定数・定量を指揮する権限があります。
対して、係長や販売スタッフはそれらを決める権限がありません。

つまり、組織の売場づくりとは、職位・職務・所属部署により
VMD権限が違うのでそれに適した教育指導に変えないとダメなんです。

後は業種・業態の違い、これも大事です。
家電量販店にアパレルの教科書を使って講義しても意味はないでしょう。
バイク用品店にジュエリーのVMDを教えてもわかりません。
(キーホルダー売場の参考にはなるかもしれません)

このように、ただVMDを教えるだけではいけないのです。

優秀なVMDインストラクター、VMDの専門家であるだけは
不十分で、生徒自身の興味や学習態度によって指導方法を
変えることのできる人になってほしいです。

そのためには、どのようにしたら優秀なVMDインストラクターになれるのか?
それは、VMDインストラクターコースでばっちり教えします。(^^)

ちゃんちゃん!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です