まず一つ目。「大学生なのですが、VMD担当になりたいです。
どうしたらいいですか」についてです。
新卒でいきなりVMD担当になることはありますよ。
例えば、ある有名アパレルでは新卒含めた多くの新人が
VMD担当になっています。
日本では、企業の販促部に入ってVMD担当になるパターンと、
VMD部という部署にいきなり入るパターンがあります。
前者は面接時に販促部所属を希望するしかありません。
アパレル以外は、VMD専門部署が少ないからです。
アパレルの場合は、VMD部があるのでそれを目指して
就職するのが近道です。
ただ、最初に販売職を経験しないとダメだったり、
ある程度VMDの経験がないとダメだったりします。
売場塾卒業生にも大学生いるんですが、アパレル以外は、
まずは販促部に入ってじっくり待つ人が多いかも。
中にはアパレルのいいところに入った人もいますよ。
その他には、マネキンメーカーや店舗施工会社に入るという手が
あります。
ここは、施工や展示会を通してウインドウDPしているので、
ディスプレイ制作が好きだったら、こちらに行くといいです。
その時、売場塾卒業した、といえばいいかも。(笑)
次は、「接客重視のジュエリー店やアパレルでは、
商品説明POPはいらないでしょうか」です。
接客重視の売場は、商品説明POPはあまりいらないでしょう。
ただ、VI(ビジュアルアイデンティティ)としてのロゴやマークの訴求は
POPで必要です。最低、商品名はないとダメですね。
接客重視の売場のPOPは説明よりも演出POPがよくつかわれます。
イメージ写真やモデルの写真をPOPにしたのがそうです。
ただ、接客でも人がたくさん押し寄せてくる催事などは、売場が
セルフ状態になるので、商品説明POPを置いた方がいいです。
次は、「お土産店にVMDアドバイスに行くと、ごちゃごちゃの売場があります。
店主に言うと、「いちげんさんが多いので、たくさんの種類置かないと売れない」
といわれます。どうアドバイスしたらいいですか」です。
お土産店でごちゃごちゃしている売場は「打ち出し商品」が
わからないですね。お客様に「この店の売り物は何かな」というのが
わからないということです。
よくあるのが、フェイス数が少なく種類が多いというやつです。
こうなると、お客様が商品を選択する理由がわからなくなるので、
やっぱり、理由を与えるために、同品番でフェイスを多くとり、
商品POPを大きく掲げたほうが「打ち出し商品」がわかります。
次は「売場塾の教科書は毎回更新していると聞きます。
教科書だけ新しいの買えますか」です。
これ、卒業生からよく聞かれるんですが、売場塾のテキスト
受講者以外に販売していないですよ。