VMDインストラクターの収益モデル

先週は、売場塾VMDインストラクターPOP指導コースでした。

来週は、第36期最後の講座、CADプレゼン入門コースです。

受講生のみなさん、お待ちしています。(*^_^*)

これら売場塾のオプションコースは、 受講生の声から生まれているんです。

例えば、VMDインストラクターPOP指導コースは、 こんな卒業生の困ったから生まれました。

ドラックストアや化粧品店、家電量販店から、 店舗コンサルの仕事は来るんだけど、

ディスプレイは少なくPOPが多い。

POPをどう指導するかわからない。

POPのデザインの直し方や設置の仕方を教えたい。

来週のCADプレゼン入門コースは、 内装デザインを頼まれたけど、できない。

什器や売場のデザインを提案したいけど、 スケッチ程度もできない。

 

こんな声から生まれているんです。

 

店舗デザインなどは、独立したVMDインストラクターなら、

長い間VMDを続けて行くと、お店から必ず出てくる依頼です。

POPも然りで、家電店や化粧品をコンサルする人なら必ずぶち当たります。

だから、売場塾は、独立したVMDインストラクターを支援したり、

その業界で働いているメーカーや小売店の社員の方、

スタッフの方を支援できる講座を日々開発しています。

その効果は出てますよ。(^_^)

 

独立している方は、VMDの仕事が途切れなくきたり、

VMDの仕事の幅を広げて行っています。

会社員の方は、VMD担当になったり、昇進したり、

VMD部を作ったり、と着実に効果を上げています。

ま、卒業生全員がそうではありませんが。

 

そもそも、VMDインストラクターという職業は、 ほとんど仕入れがかかりません。

ご自宅でやっている方なら、家賃も要らず、ほ ぼ売上が収益になります。

職務はコンサル業そのものなんです。

VMDを教えてクライアントからお金をいただくシステムなんです。

デコレーターと違うところは、売場づくりの先生になることです。

つまり、VMDをを導入したい企業や個人経営店に

売場づくりを教える先生なんです。

ディスプレイ制作・造作の仕事ではなく、

ノウハウを教えることなんです。

だから、ディスプレイ用品を買ってマージンを稼いだり、

ディスプレイを作って製作代を稼ぐビジネスではありません。

まさにVMDを教えることで対価を得る ビジネスモデルを構築しているんです。

 

私もそうですよ。

確かにディスプレイを作ったり企画していますが、

製作代金で稼ぐことは一切していません。

そのディスプレイの作り方を伝授してお金をいただいているわけです。 (*^_^*)

まさにVMDインストラクター冥利に仕事しているんです。

 

全国の独立しているVMDインストラクターのみなさん、 がんばりましょう。(*^_^*)

そして、そのVMDインスタラクターの

独立ビジネスモデルに興味を抱いた方は、

ぜひ売場塾説明会に来てくださいね。

無料です。

●売場塾&VMDインストラクター<無料>説明会

 

ショールーミング時代のVMD

 いよいよWEARが稼働してきましたね。 ルミネや伊勢丹は猛反発ですが、
パルコは受け入れています。
これ、売場の写真をスマホで撮影するだけで、あとで自宅で商品が 買えちゃうんです。
これはアメリカではアマゾンが先行しています。jhttp://fb.me/6Jk3f4p3c

中国は、この「ショールーミング」が深刻になっていて、
お客様はお店で商品を見て、自宅で安くネットで買うという買い物行動になってきています。
エゲツないですが、アメリカはアマゾンのフュルフィルメント、そして日本ZOZOTOWNが先行しています。

まあ、私でもヨドバシカメラでパソコンを見て、価格コムで一番安いものを買うときもあるし、
本屋で本を確認してアマゾンの中古で買うこともあります。

これは避けては通れないことではないでしょうか。

このオーバルリンクのコンセプトも変わっていくことでしょう。
●VMDとは

お店の販売員も変化せざるを得ないでしょう。
ショールーム化するお店では、販売員はショールームレディになるんです。
つまり販売ノルマはなくなり、豊富な商品知識ときちんと
説明できるデモンストレーションガールに変貌せざるをえません。

その場で無理に買わせることも、お世辞を言わなくてもよくなるかも。
それよりも、コンサルティング能力を増さなければ、お客様の満足を得られなくなるでしょう。
衝動買いがなくなる分、冷静に競合商品を分析し説明し、納得させる術が望まれます。

そして一番変わるのがVMD。ショールーム化した店舗の棚が大幅に変化します。
すべての色やサイズ、柄を1点ずつ出すという
「完全定数・定量」が当たり前に待ってくるからです
。店はアップルのショールームみたいなものになるでしょう。

休日は、パルコにいって、スマホで買い物してみましょう。
きっと世界が変わることを実感するでしょう。
また、ABCマートやアローズが好きな人も試してみるといいですよ。
在庫がない場合は、店員さんがタブレットを持ってきて、その場で注文、自宅に届けてくれます。

甘辛の話

オフィスワーク、
最近はかなりラフで今日はライダースとネクタイで仕事しています。
この秋は展示会のシーズン真っ盛りなので、急ぎのデザインが多いです。

官公庁などオカタイ方が来る時は、ジャケも用意してます。
着替えの術です。

●着替え

とはいえ、かなり派手ですが。(^_^)
最近はカラーブロックにハマっています。
鮮やかな色をどこかに加えています。
今日はパンツだから、アソートカラーですね。

カラーブロックは、意外な組み合わせにも適用できるので、
ぜひやって見てください。

例えば、スカイブルーとベージュの組み合わせ。

ネイビーと黄色。

これも青とベージュ。

赤とネイビー。

いうか、私の投稿している写真、ほとんどカラーブロックなので、
切りが無いからここでやめます。(*^_^*)

要は、ファッションコーデは、ほとんど甘辛なので、
ネイビー、ベージュ、ブラック、カーキ、茶など
辛い色にはどんなビビッドカラーも合うとおもいます。

後は、ビビッドカラーの面積ですね。
ビビッドを甘いと仮定すると、辛いは定番色になりますから、
甘過ぎた場合は辛い面積を増すといいでしょう。

尚、甘いと辛いは、色だけでなく、柄やシルエット、
素材にも寄りますので注意してください。
例えば、ファーは甘い、革は辛い、エナメルは甘く、
デニムは辛い、というように。

あと、ピンクは甘くても、彩度と明度が落ちると、辛くなります。

さらに、ボーダーは甘くても、オータムカラーのボーダーだと辛くなります。

ということですね。甘辛バランスは、色、素材、カタチ、
アイテムなどでバランスとってくださいね。
今、通勤電車に揺られている私もアイテムは、
ライダースなんですが、マスタードカラーの
ドット入りニットのタイと同色のスキニーでバランスとっています。

さらに足元はバルカナイズの黒いスニーカーなんですが、
緑のドローストリングでバランスをとっています。

いま、あなたのお店のVPをチェックして見てください。
コーデは、甘辛になっていますか?
まさか、ダンガリーにデニパン、そしてGジャンみたいに
なっていませんよね。

それこそ、頭のてっぺんからつま先まで、辛辛辛辛からです。

アパレルVMDの方は、毎日が自分というマネキンに
コーディネートをさせているということを忘れないで下さいね。

コンセプトからVMDは成り立っている

さて、質問です!
なぜ、無印良品は「色物」を置かないのでしょうか?

答えは・・・・
「それは無印だから」です。

こんな当たり前のことができていないお店が巷にたくさんあふれています。
このことをコンセプトっていうんです。

コンセプトは、お店を方向付けるもの、お店のポリシー、お店の進む道、お店の個性・・・。
このコンセプトがあるために、お店の商品は限定されるんです。

コンセプトがないと、「なんでもや」になってしまいます。
売れればなんでもいい。というやつですね。
そんなお店は「何屋か?」わからないのです。
この「何屋か」がコンセプトなんです。

あるとき、無印商品が不振になっていた時、
バイヤーは満を期して色物を置き始めました。
カラフルな文具、カラフルな服・・・。
するとどうなったか?
ますますお客様に売れない店となったそうです。

それまで、素朴でナチュラルな色が好きな人がそっぽを向いてしまったわけです。
こんなの、MUJIじゃない!!ということですね。
それはまるでフランフランの売場だったのでした。

そうなんです。売れるからと流行を取り入れたり、
他でも売れているものを導入したりと、
だんだんコンセプトに反した行いをしていくと、
もう「その店ではなくなってしまう」のです。

MUJIは、地球上に存在しない色は売らない・・・というポリシーを持っていたのに、
ウケると思って一部の人がカラフルな服を入れてしまった。
でもそれはお客様への裏切りだったのです。

あなたの店には、コンセプトはありますか。
なければすぐに作ってください。
でないと、何屋かわからない、お店になってしまいます。

VMDでとても大事なのは、実はこの「コンセプト」ってやつです。
コンセプトがお店のすべてを決めてしまう!といっても過言ではないのです。

ちなみに、オーバルリンクのコンセプトは
「生活者と企業を快場で結ぶ」というものです。
このポリシーを礎に商品開発しています。
うちの商品開発は学校やコンサルサービスなんですが、
考え方は会社も店も同じです。

詳しくは、ここを見てください。
オーバルリンクの商品がズラリと並んでいます。

●会社案内