売場塾Q&Aを充実させました

売場塾やVMDインストラクターに関するQ&Aを

充実させました。

お客様からのお問い合わせメールを振り返り、
参考になる質疑応答集を作成、下記のページに
反映させました。

●売場塾Q&A

例えば、キャリア形成補助金などのサイトも紹介。
最近はこの制度を利用して受講される方もおり、
逆にお客様から教えてもらいました。(笑)

キャリア形成補助金

その他、VMDインストラクターの資格のことや
協会のことも載せました。
VMDを勉強したい方、なんでも質問してください。

その他、詳しく知りたい方は、売場塾説明会で

質問をぶつけてみよう。
VMDに関する、仕事内容、サクセスストーリー、資格、転職、就職、
独立起業、なんでも相談してみよう。

お待ちしております。(^^)

●10月の売場塾説明会

PP不要論

今日はPP不要論を展開します。

PPとはPoint Presentationのことで、
店内ところどころに展開させるディスプレイのことをいいます。
私はPPをお客様を回遊させるディスプレイと言っています。
低い棚に置かれている陳列(これをIPという)よりも
PPの方が目立つので、お客様がそれに惹きつけられて
店内を歩く・・・という構図になっています。

VMDのディスプレイでは、このPPは重要になっています。

ただ、このPPは主にアパレルの服に通用するもの。
メガネやジュエリーなど、小さいものは遠くから
目立たないため、PPを設置してもあまり意味がないです。

つまり、小さいもの、細かいもの、透明物などのシルエットが
わかりにくいものはPPに適しません。
また、いくら大きくても馴染みがないもの、
例えばヨガポールやシェード用ネットなどは、遠くから見ても
何に使うものかわかりません。

それと反対に、DIYフロアのチェーンソーやのこぎりなどは
遠くから見てもわかりますし、キッズフロアの
ベビーカーなどもPPに展開してわかりやすいです。
この場合は、服と違い、コーディネート提案はあまりなく
サインの役割をします。
つまり、「電動ノコがここにある」「ベビーカーがここにある」
という売場案内サインの代わりになります。

私はこれをサインディスプレイと言っています。
モノが売場の看板のかわりになるということです。
こういう使い方なら、服以外でもPPを設置しても効果はあります。

また、サインディスプレイと本来のPPディスプレイの他に
PPの用途としては、インテリアディスプレイというのがあります。

これは、雑貨屋で見られるものなのですが、商品をプロップと
一緒に展示して、空間のインテリアデザインにするというものてず。
例えば、弁当箱売り場で、「楽しいランチピクニック」というテーマで
PPをつくります。
弁当売場のIPに該当するPPとしてカワイイ弁当箱をPPとして使い、
プロップとして芝生やランチョンマット、
キャンプ椅子を使ってピクニックシーンを演出したりします。

この場合のPPは特定の弁当箱のPRというよりも、
たのしいランチシーンという
TPOディスプレイを担っているので、
空間の雰囲気を楽しませるための演出ディスプレイの
役目を果たしています。

さて、これからPPが不要な場合について話します。

それは缶詰や紅茶缶などの小さい商品です。
無理してこのような小さい商品を積み上げてPPとしても
空間をただモノで埋めているだけであって何の効果も
ありません。

だったら、天井までIPとし、ウォーターフォールかモザイク陳列に
してしまえばいいのです。

または、PPの代わりに大きな写真を置くということです。
ロゴ入り商品名入りのビルボードにしてもいいと思います。
それなら缶詰だろうが、ジュエリーだろうが
ケータイだろうが、小さいものでも
ズームアップして展示できます。
ユニクロでさえもあの大きなポスターをPP代わりに貼っています。

さて、先ほど言ったモザイク陳列ですが、コンサル会社の使い方をすれば
PPは不要になります。
モザイクとはトルコの伝統的なデザインですが、幾何学を
細かく配置した模様と考えればいいです。
モザイク陳列はMUJIやイッタラで顕著です。

MUJIはカウンターバックにケースやかご、旅行カバンを
モザイク陳列していますし、イッタラの場合はグラスで
フクロウの顔を描いてしています。
ここまでくるとアートですね。

商品をアート的に陳列するのをオーケストレーションといい、
酒れた店の代名詞になっています。
これは壁面の上から下まで、商品をアート的に陳列することにより、
壁がオーケストラを奏で、遠くのお客様を引き寄せる技なのです。

いろいろ書いてきましたが、まとめてみましょう。

●PPの基本的な役割
店内を歩いているお客様を注目させ、別の売場に誘導させる。
それにより、お客様の店内滞在時間が長くなり、多く歩く。
最終的には買い上げ率が上がり、店の売上アップにつながる。

●PPに適している場合
→服やカバンなどの比較的大きい服飾品
コーディネートやシルエット、色でお客様を惹きつける
売場の顔になり、IPで商品を選択購入させる
→大きいシルエットで、それが何かわかるもの
ベビーカーや珈琲マシンなど、売場のサイン替わりになるもの
→インテリア・日曜雑貨
プロップと合わせて、生活のシーンを演出できる
弁当箱、食器、タオル、寝具

●PPが不要な場合
→細かいもの、小さいもの
缶詰や絵の具、メガネなど細かく小さいものは写真で代用する。
ビルボードやポスターにしてもよい。
または、天井までオーケストレーションをして、
壁の模様として展開する。それだけでもお客様は寄ってくる。
→置くだけでは馴染みのないもの
ヨガポールやシェード用ネットは展示するのみだと
何に使う商品か分からないので、
ヨガポールはそれを使ってヨガをしている写真、
シェード用ネットは、それで朝顔を育てている写真を
展示する。
すると、何を展示しているかわかる。

今日は長々書きましたが以上です。

今日は、PP不要論でした。
なんでもかんでもPPをすればいいというものではないので
注意しまょう。(^^)